2021.1.30

太田記念美術館のTwitterはなぜバズるのか? デジタル戦略の核は「浮世絵ファンを増やしたい」想い

日本有数の浮世絵専門美術館として知られる東京・神宮前の太田記念美術館。浮世絵という専門分野に特化しながら、14万ものTwitterフォロワーを持ち、noteでの配信も積極的に行うなど、そのデジタル戦略は特徴的だ。そこにあるコツや想いについて、同館主席学芸員の日野原健司に話を聞いた。

文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長)

太田記念美術館
前へ
次へ

Twitterは「展覧会」だ

 なぜ太田記念美術館のtweetはいつも数百の「いいね(like)」が付くのだろう? そんな素朴な疑問が、今回の取材のきっかけだ。浮世絵を専門とする私設美術館として知られる東京・原宿の太田記念美術館は、浮世絵というある種「ニッチ」な分野ながら、Twitterアカウントでは14万761(1月27日時点)ものフォロワーを誇る。

太田記念美術館 提供=太田記念美術館
太田記念美術館のTwitterアカウント

 このフォロワー数は美術館界ではどれくらいの位置にあるのか。日本国内の美術館と比較してみたい。日本の美術館でもっとも多いフォロワー数を持つのは国立新美術館(26万8181)。次いで森美術館(19万676)、東京都美術館(18万4236)、山種美術館(14万8521)、横浜美術館(14万6684)となっており、太田記念美術館は6番目(数字はすべて1月27日時点)となる。

 ちなみにサントリー美術館も10万4954フォロワーという数字で、こうして見ると日本美術を専門とする美術館アカウントが多くの人々にフォローされる傾向があることがわかる。

 しかしここで太田記念美術館が他館と異なるのは、そのエンゲージメント(RTやLIKEなどの反応)の高さだ。同館の投稿は度々バズを起こし、ときには千単位の「いいね(like)」を獲得することも珍しくない。そのコツとはなんなのか?

 同館では、3人の学芸員がTwitterの「中の人」を担当している。通常、こうしたSNSは広報担当者が担うことが多いが、そこには小規模館ならではの事情もある。「中の人」として中心的な役割を担う同館主席学芸員・日野原健司はこう語る。

 「当館ではそもそも事務側でSNSをする余裕がない、という現実的な問題がありました。私たちがTwitterを始めた頃(2012年)は、他の美術館もたんなる情報発信にとどまっているケースが多かったのですが、当館では専門的な知識を持った学芸員が展示作品を中心に画像のアップを含めて紹介していく、というコンセプトを固めたのです。『浮世絵のここを見てもらえると楽しいよ』ということを伝えるのが一番の軸。ウケ狙いで担当者の“変な癖”を出すつもりはなく、鑑賞ポイントをあくまで客観的に、かつ学術的な間違いがないように紹介することが重要ですね」。

 太田記念美術館のtweetを見てみると、作品の全図と部分が2〜3枚のセットで投稿されているケースが多い。そこには浮世絵の特性も関係しているという。