展示風景より、尾形光琳《燕子花図屛風》(国宝、江戸時代・18世紀、根津美術館蔵)
「燕子花図屛風の章」展示風景より
「藤花図屛風の章」展示風景より、円山応挙筆《藤花図屛風》(重要文化財、江戸時代・安永5年[1776]、根津美術館蔵)
「藤花図屛風の章」 展示風景より、右から 源琦筆《業平舞図》、呉春筆・日野資枝・烏丸光祖賛《南天双鳩図》、森狙仙筆《鹿図》(龍・鹿図のうち)(いずれも江戸時代・18世紀、根津美術館蔵)
「藤花図屛風の章」 展示風景より、右から 山口素絢筆《草花図襖》、松村景文《花鳥図襖》(ともに重要美術品、江戸時代・文化10年[1813]、根津美術館蔵)
「燕子花図屛風の章」展示風景より、尾形光琳《燕子花図屛風》(国宝、江戸時代・18世紀、根津美術館蔵)
「燕子花図屛風の章」展示風景より、《桜花蹴鞠図屛風》(重要美術品、江戸時代・17世紀、根津美術館蔵)
「燕子花図屛風の章」展示風景より、右から尾形光琳《白楽天図屛風》(江戸時代・18世紀)、《浮舟図屛風》(江戸時代・17世紀、根津美術館蔵)
「夏秋渓流図屛風の章」展示風景より、鈴木其一《夏秋渓流図屛風》(重要文化財、江戸時代・19世紀、根津美術館蔵)
「夏秋渓流図屛風の章」展示風景より
「夏秋渓流図屛風の章」展示風景より
「夏秋渓流図屛風の章」展示風景より、狩野山雪《梟鶏図》(桃山時代・17世紀、根津美術館蔵)
展示室5「女面の魅力」 展示風景より