EXHIBITIONS
英国王室に咲く
ボタニカルアートとウェッジウッド
~植物画のおいたち~
高知県立美術館で「英国王室に咲く ボタニカルアートとウェッジウッド ~植物画のおいたち~」が開催されている。
1760年に即位したジョージ3世と王妃シャーロットの治世は、世界各地の植物収集や国内の庭園整備などを英国王室が支援したことで、王室と植物学に深いつながりが生まれた時代だった。87年に『カーティス・ボタニカル・マガジン』が創刊されると、植物画は学者や貴族のみならず市民の手にもわたるようになる。
植物画を愛したシャーロット王妃は、いっぽうでは陶磁器産業の発展にも貢献。59年にジョサイア・ウェッジウッドが創業したウェッジウッドの製品を注文した王妃は、「クイーンズウェア(女王の陶器)」の称号を与えて同社を王室御用達として庇護した。こうした調度品のなかには、ジョサイアの息子ジョン・ウェッジウッドの提案で生まれた「ダーウィンリリー」をはじめ、しばしば植物の姿がとり入れられた。
本展では、英国で大きく隆盛した植物学とボタニカルアート(植物画)から、その象徴ともいえる植物図鑑『カーティス・ボタニカル・マガジン』を中心に、大国として発展した英国の一面を辿る。
1760年に即位したジョージ3世と王妃シャーロットの治世は、世界各地の植物収集や国内の庭園整備などを英国王室が支援したことで、王室と植物学に深いつながりが生まれた時代だった。87年に『カーティス・ボタニカル・マガジン』が創刊されると、植物画は学者や貴族のみならず市民の手にもわたるようになる。
植物画を愛したシャーロット王妃は、いっぽうでは陶磁器産業の発展にも貢献。59年にジョサイア・ウェッジウッドが創業したウェッジウッドの製品を注文した王妃は、「クイーンズウェア(女王の陶器)」の称号を与えて同社を王室御用達として庇護した。こうした調度品のなかには、ジョサイアの息子ジョン・ウェッジウッドの提案で生まれた「ダーウィンリリー」をはじめ、しばしば植物の姿がとり入れられた。
本展では、英国で大きく隆盛した植物学とボタニカルアート(植物画)から、その象徴ともいえる植物図鑑『カーティス・ボタニカル・マガジン』を中心に、大国として発展した英国の一面を辿る。