NEWS / REPORT - 2025.7.1

「美術の遊びとこころⅨ 花と鳥」(三井記念美術館)開幕レポート。身近な自然と動物は古美術でいかに花開いたか

展示風景より、《青磁牡丹文不遊環耳付花入》(南宋・元時代)

展示風景より、手前が駒沢利斎(春斎)《春野蒔絵棗 了々斎好 吸江斎在判》(19世紀、江戸時代)

展示風景より、《青磁牡丹文不遊環耳付花入》(南宋・元時代)

展示風景より、左が野々村仁清《色絵蓬菖蒲文茶碗》(17世紀、江戸時代)

展示風景より、《唐物肩衝茶入 銘 遅桜》(12〜13世紀・南宋時代)

展示風景より、右が伝牧谿筆《連燕図》(13世紀、南宋時代)

展示風景より、三井高福《海辺群鶴図屏風》(1885)

展示風景より、渡辺始興筆《鳥類真写図巻》(18世紀、江戸時代)

展示風景より、左が《鴛鴦香合 覚々斎在判》(19世紀、江戸時代)

展示風景より、《日月松鶴図屏風》(16世紀、室町時代)

前へ
次へ
7 / 10
前へ
次へ
編集部