NEWS / REPORT - 2025.9.4

特別展「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」(国立民族学博物館)開幕レポート

第4章「南洋圏の舟」展示風景より

展示風景より

第1章「古代から受け継がれてきた舟たち」展示風景より

第1章「古代から受け継がれてきた舟たち」展示風景より

第2章「日本における古代の舟」展示風景より

第2章「日本における古代の舟」展示風景より

第3章「北方圏の舟」展示風景より

第4章「南洋圏の舟」展示風景より、中央はパプアニューギニアのマッシム地域で行われているクラ交易のためのカヌーで、貝を用いた美しい装飾にも注目。大きな帆は、同地に植生を持つ葉が用いられている

第4章「南洋圏の舟」展示風景より、サマ・バジャウ民族の家船(半分)

第4章「南洋圏の舟」展示風景より、長編記録映画『チェチェメニ号の冒険』に登場したチェチェメニ号。これは、ミクロネシアを出発し、約3000メートルの公開を経て「沖縄国際海洋博覧会」に到着するといった記録映像で、今年はその航海プロジェクトから50周年にあたる

第5章「日本の舟とその世界」展示風景より

第5章「日本の舟とその世界」展示風景より、新潟県の「たらい舟」

第6章「舟を造る・飾る」展示風景より

第7章「模型にみる舟の多様な世界」展示風景より

第7章「模型にみる舟の多様な世界」展示風景より

第8章「漕ぐ・踊る──多様な櫂たち」展示風景より

第8章「漕ぐ・踊る──多様な櫂たち」展示風景より、ユニバーサル展示「触れるコーナー」

第9章「漁撈と舟──漁具にみる機能と造形美」展示風景より

第9章「漁撈と舟──漁具にみる機能と造形美」展示風景より

第10章「交易と舟──島じまをまわる宝たち」展示風景より

第11章「あの世とこの世をつなぐ舟」展示風景より

第11章「あの世とこの世をつなぐ舟」展示風景より

展示風景より

前へ
次へ
13 / 23
前へ
次へ
編集部