NEWS / REPORT - 2023.7.22

展示や鑑賞の場だけでない。水戸芸術館現代美術センターで探る「アートセンターをひらく」ことの意義

展示風景より

展示風景より

第1室の展示風景より、右は曽谷朝絵ワークショップ「もりのいろ」のスペース

第1室の展示風景より、Oku Projectワークショップ「おく」のスペース

第3室の展示風景より、蔡國強《水戸風水龍脈図》(1994)

第3室の展示風景より、左から曽谷朝絵《Circles》(2008)、川俣正《アーケード・プラン No.3》(1994)

第4室の展示風景より、ヂョン・ヨンドゥ《マジシャンの散歩》(2014)

第5室の展示風景より、ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガー《美の論理》(2012)

第2室の展示風景より、曽根裕《19番目の彼女の足》(1993)

第6室の展示風景より、「部活動」プログラムのスペース

第6室の展示風景より、曽谷朝絵《鳴る色》(2023)

京成百貨店2階での展示風景より、曽谷朝絵《鳴る色》(2023)

水戸市民会館2階 こどもギャラリーでの展示風景より、曽谷朝絵《雨色》(2023)

第7室の展示風景より、KITA《Antara Kita》(2023)

第7室の展示風景より、KITA《Antara Kita》(2023)

第8室の展示風景より、「続・水戸空間診断」プロジェクトの展示

第9室の展示風景より、remo[NPO法人 記録と表現とメディアのための組織]による「ホーム・ムービング!」プロジェクトの展示

前へ
次へ
15 / 17
前へ
次へ
編集部