EXHIBITIONS
初夏展
くまもとの絶景 ―知られざる日本最長画巻「領内名勝図巻」―
永青文庫で「くまもとの絶景 ―知られざる日本最長画巻『領内名勝図巻』―」が開催されている。
「領内名勝図巻」(熊本県指定重要文化財)は、熊本藩のお抱え絵師・矢野良勝(1760~1821)と衛藤良行(1761~1823)が、おもに熊本領内の滝や名所、川沿いの風景などの絶景を全15巻にわたって描いた、写生図巻の先駆的作例。巻物は縦30センチほどの大きさが一般的だが、本作は約60センチあり、大迫力のパノラマが展開されている。さらに全巻の合計は400メートルにもおよび、日本最長の画巻とみられる。
描かせたのは絵画好きとして知られる8代藩主・細川斉茲(1759~1835)。風景を愛好する大名たちのサロンで披露することを目的に制作させたといわれている。絵師たちは苦労しながら絶景を実際に取材し、発色のよい良質な絵具をもちいて斉茲の求めに応えた。本展では、現存14巻のうちから選りすぐりの7巻をとおして、「領内名勝図巻」の迫真の風景描写や制作背景を、現地写真とともに紹介する。
「領内名勝図巻」(熊本県指定重要文化財)は、熊本藩のお抱え絵師・矢野良勝(1760~1821)と衛藤良行(1761~1823)が、おもに熊本領内の滝や名所、川沿いの風景などの絶景を全15巻にわたって描いた、写生図巻の先駆的作例。巻物は縦30センチほどの大きさが一般的だが、本作は約60センチあり、大迫力のパノラマが展開されている。さらに全巻の合計は400メートルにもおよび、日本最長の画巻とみられる。
描かせたのは絵画好きとして知られる8代藩主・細川斉茲(1759~1835)。風景を愛好する大名たちのサロンで披露することを目的に制作させたといわれている。絵師たちは苦労しながら絶景を実際に取材し、発色のよい良質な絵具をもちいて斉茲の求めに応えた。本展では、現存14巻のうちから選りすぐりの7巻をとおして、「領内名勝図巻」の迫真の風景描写や制作背景を、現地写真とともに紹介する。