2019.6.16

東京国立博物館で特別企画「奈良大和四寺のみほとけ」が開催。国宝4件、重要文化財9件を含む名品が一堂に

東京国立博物館 本館11室で、特別企画「奈良大和四寺のみほとけ」が開催される。本展では、7〜8世紀に創建された岡寺、室生寺、長谷寺、安倍文殊院の4寺から、国宝4件、重要文化財9件を含む名品が一堂に会する。会期は6月18日~9月23日。

十一面観音菩薩立像 9-10世紀(平安時代) 国宝 奈良・室生寺蔵 撮影=三好和義
前へ
次へ

 奈良県の北東部はかつて大和政権が都を置いた土地として伝えられ、飛鳥時代には政治の中心地であった。ここに位置する岡寺、室生寺、長谷寺、安倍文殊院の4寺はいずれも7~8世紀に創建された古刹で、魅力に富んだ仏像をいまに伝えている。

 そんな4寺の仏像を紹介する展覧会「奈良大和四寺のみほとけ」が、東京国立博物館 本館11室で開催される。

 義淵僧正坐像 8世紀(奈良時代) 国宝 奈良・岡寺蔵 画像提供=奈良国立博物館

 岡寺は、飛鳥時代後期から奈良時代にかけて活躍した高僧・義淵僧正が開いた伝えられる寺。今回は、その歴史を裏付ける重文《天人文甎》、国宝《義淵僧正坐像》が出品される。いっぽう真言宗室生寺派の大本山である室生寺からは、国宝《十一面観音菩薩立像》など、同地で育まれた独特の仏教文化を伝える仏像を見ることができる。

 十一面観音菩薩立像 13世紀(鎌倉時代) 重文 奈良・長谷寺蔵 画像提供=奈良国立博物館

 長谷寺の本尊は、10メートルを超える《十一面観音菩薩立像》。奈良時代初頭につくられた後に焼失や再興を繰り返し、古来から人々の篤い信仰を集めてきた。本展では、本尊を模してつくられた、鎌倉時代の長谷寺式十一面觀音菩薩像の優品が展示される。

 安倍文殊院は、蘇我氏が天智天皇と藤原鎌足によって滅ぼされた「乙巳の変」があった645年に建てられた寺。今回は、快慶作《文殊菩薩像》の像内から発見された国宝の経巻、文殊菩薩像像内納入品《仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言等》を見ることができる。

 文殊菩薩像像内納入品《仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言等》 1220(鎌倉時代、承久2年)国宝
奈良・安倍文殊院蔵 画像提供=奈良国立博物館

 これら国宝4件、重要文化財9件を含む名品が一堂に会する本展。卓越した造形と、篤い信仰の物語を堪能することができそうだ。