2025.9.24

名古屋で「装飾をひもとくー 名古屋の建築・再発見」が開催へ。会場限定の特別な建築マップも

名古屋の高島屋史料館 金城市場で、「装飾をひもとくー 名古屋の建築・再発見」が開催される。会期は9月27日〜12月25日。

前へ
次へ

 東京・日本橋高島屋S.C.本館内にある高島屋史料館TOKYOで開催されてきた「装飾をひもとく」展(2020年9月〜2021年2月)と、その続編となる「さらに装飾をひもとく」展(2024年9月〜2025年2月)。この展示が、名古屋の高島屋史料館 金城市場でも開催される。監修は五十嵐太郎(東北大学大学院教授)が務める。

 本展では、帝冠様式、古典主義、結婚式教会が使うゴシック様式、土木構造物、そしてジェイアール名古屋タカシマヤの入るJRセントラルタワーズなどを紹介。約12の名古屋の建築について、その建築装飾を高い解像度で紐解くものとなる。

 また、前回の東京会場での展示に倣い、会場限定の特別な建築マップも配布。展示を鑑賞したのち実際に街へ赴くことで、見慣れた街や建築に新たな発見や驚きを感じることができるだろう。

名古屋市役所本庁舎 1933竣工 外観設計=平林金吾 内装及び実施設計=名古屋市建築課
愛知県庁本庁舎 1938竣工 基本設計=渡辺仁・西村好時 実施設計=愛知県営繕課

 さらに、展示会場では東京で用いた展示什器を、名古屋と東京を拠点に活動する建築設計事務所analogueが改修。名古屋版としてアップデートされている。会場である金城市場も同事務所によって改修設計を監修中であり、戦後の市場の風情を残す味わい深い空間にも注目だ。

名古屋市演劇練習館 アクテノン(旧稲葉地配水塔/旧中村図書館) 1937竣工、1965改修、1995改修 設計=名古屋市水道部
アニヴェセル 白壁(結婚式教会) 2008竣工 設計=西脇一郎デザイン事務所
会場となる金城市場 撮影=松千代