NEWS / REPORT - 2025.10.27

日本初公開のスケッチも。「藤田嗣治からレオナール・フジタへ 祈りへの道」が軽井沢安東美術館で開催中

展示風景より

展示風景より ©︎Succession Tetsuo Abe, Tsutomu Abe

展示風景より

展示風景より、左から《聖母子(習作)》(1959頃)ランス美術館、《聖母子》(1959年10月14日)ランス大聖堂蔵 ランス美術館寄託、《聖母子》(1959頃)ランス美術館

展示風景より

展示風景より、左から《二人の少女》(制作年不詳)軽井沢安東美術館、《二人の姉妹(習作)》(1959年8月8日)ランス美術館

展示風景より、《パリの少女》(1955頃)軽井沢安東美術館

展示風景より、左から《若い娘とバラ》(1956)軽井沢安東美術館、《花を持つ聖母》(1965年6月21日)ランス美術館、《ばらと少女》(1952)軽井沢安東美術館

展示風景より、左から《母子像(習作)》(1953頃)ランス美術館、《母子像》(1952)軽井沢安東美術館

展示風景より

展示風景より 1913年に渡仏したフジタの初期の宗教画を展示。壁に掛けられた《祈り》(左)は1918年、《受胎告知》(右)は1918年頃に描かれた作品 軽井沢安東美術館蔵

展示風景より、フレスコ画の中央に《聖母子》が、天井近くに《四聖獣に囲まれた神と神秘の子羊》が描かれている ©︎Ville de Reims

展示風景より、《四聖獣に囲まれた神と神秘の子羊》のためのドローイング ランス美術館蔵

展示風景より、16名の聖人や預言者などを描いた「聖具室の扉」を再現し、ドローイングを展示 ランス美術館蔵

展示風景より ランス美術館蔵

展示風景より

前へ
次へ
2 / 16
前へ
次へ
編集部