NEWS / REPORT - 2025.11.1

「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」(東京ミッドタウン)開幕レポート。はじめの一歩から広がった、持続するデザインの在り方にも注目

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より。かつて「G展」とも呼ばれていたグッドデザイン賞。その愛称が今年のメインビジュアルとして蘇った。デザインは菊地敦己

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より。空間は設計事務所「オンデザイン」によるもの

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、グッドデザイン大賞を受賞した、坂茂建築設計+株式会社家元+株式会社長谷川萬治商店による仮設住宅「DLT木造仮設住宅」。効率的で安定した居住空間に加え、入居者が離れたくなくなるほどの快適さを実現した。簡素で劣悪になりがちな被災地の仮設住宅を、実際に利用する被災者の視点から設計した点が高く評価された

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、金賞を受賞した株式会社豊島屋による「鳩サブレー 1枚入缶セット」は、創業130周年の記念としてつくられたもの。缶やボックスに演出された遊び心が手に取った人の楽しさを引き出し、伝統を活かし新たな価値創造に挑む姿勢、そしてユーモアあふれる体験設計が高く評価された

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、金賞を受賞したブルーミング中西株式会社によるハンカチーフ「クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ」。色を言葉としてとらえた108色のハンカチは、気持ちを伝えるためのツールとしてデザインされている。贈る人と使う人のあいだに、従来の言葉に頼らない新たなコミュニケーションが生み出されることを意図している。品質の確かさはもちろんのこと、今年度のテーマならではの選出だと言える

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、こちらも金賞を受賞したエゾウィン株式会社によるウェブサービス「レポサク」。数十台の車両が同時に動く農業現場では、その動きは長年従事してきた人たちの熟練技によって受け継がれてきた。本サービスはその動きをリアルタイムで可視化し、次世代へ継承できる。高齢者でもUSBを挿すだけで使える分かりやすいUIが魅力で、担い手不足や高齢化といった課題への貢献も評価された

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、「cocoe 車いすマークホルダー」。ベビーカーやバギーを車いす代わりに使う方のための表示ホルダー。周囲の誤解を防ぎ、安心して外出できる環境を提供することができる

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、「ASKUL 大人用おむつ オリジナルシリーズ」。人手不足が深刻な介護施設で、おむつの種類が識別しやすいようデザインされている

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、「福岡市の屋台公募制度」。福岡市ならではの観光資源である「屋台」の風景を守るため、福岡市が「公募制度」を導入した事例

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、「推し活キャンセル保険 <国内遠征版・海外遠征版>」

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、

東京ミッドタウン地下1階ホール廊下 展示風景より、「グッドデザイン・ニューホープ賞」

東京ミッドタウン地下1階ホールA 展示風景より、「みんなの選んだグッドデザイン」

G展オリジナルステッカー

前へ
次へ
4 / 14
前へ
次へ
編集部