• HOME
  • 展覧会
  • 千葉
  • 野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物
EXHIBITIONS

企画展示

野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物

2025.10.28 - 12.21

流水杜若藤葵模様振袖 国立歴史民俗博物館蔵 野村正治郎衣裳コレクション

 国立歴史民俗博物館で、企画展示「野村正治郎とジャポニスムの時代―着物を世界に広げた人物」が開催される。

 本展は、国立歴史民俗博物館が所蔵する「野村正治郎衣裳コレクション」を通じて、野村正治郎(1880〜1943)の人物像を紹介するもの。正治郎は京都の美術商であり、着物を中心に近世日本の染織品を精力的に収集し、一大コレクションを築き上げた。「野村正治郎衣裳コレクション」には、着物や「時代小袖雛形屛風」、袖形に装幀された小袖裂など、1000点を超える服飾品や装身具が含まれている。

 正治郎が活躍した時期は、欧米においてジャポニスムが隆盛をきわめた時代にあたる。展示の第1章では、美術商として西洋人を相手にした販売戦略に焦点をあて、正治郎がいかにして着物の美を国外に広めたかをたどる。また、正治郎のコレクションは、風俗史研究や産業振興の観点からも高く評価されてきた。第2章では、コレクターとしての正治郎が日本国内における着物の重要性を啓発する役割を果たしていたことに着目する。

 本展では、こうしたふたつの側面から、正治郎の生涯とその収集活動を通して、国内外に発信された着物の美と意義を振り返る。