2019.3.19

「地域アート」はどこにある? 十和田市現代美術館で展覧会「ウソから出た、まこと」が開催

青森・十和田市現代美術館が2018年から取り組む「『地域アート』はどこにある?」プロジェクトの一環として、展覧会「ウソから出た、まこと―地域を超えていま生まれ出るアート」が開催される。本展では「虚構」「フィクション」に着目し、地域の人々と活動を続けてきた北澤潤、Nadegata Instant Party、藤浩志による新作を展示。会期は4月13日~9月1日。

Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子) 24 OUR TELEVISION 2010 青森公立大学国際芸術センター青森

参考画像 ©Nadegata Instant Party

前へ
次へ

 2018年から作家やキュレーターによるクロストークを行うなど、「『地域アート』はどこにある?」プロジェクトに取り組んできた青森の十和田市現代美術館。今回、その一環として展覧会「ウソから出た、まこと―地域を超えていま生まれ出るアート」が開催される。

 本展では、フィクションをコミュニティに持ち込むことで現実を動かすアーティストによる実践を紹介。北澤潤、Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)、藤浩志の3組が、美術館の内外で展示を行う。

北澤潤  リビングルーム photo by Yuji Ito 参考画像

 北澤潤は、自身が拠点とするインドネシアの乗り物を貸し出し、来館者が実際に乗ることのできるプロジェクト《LOST TERMINAL》を実施。この企画は市民と協働で運営され、当たり前と思っていた日常の風景を変化させるとともに、街を「活性化」する実験としての側面を持つ。

Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子) Yellow Cake Street 2011 「Alternating Currents -Japanese Art After March 2011」Perth Institute of Contemporary Arts (PICA), Australia 参考画像 ©Nadegata Instant Party

 Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)は2006年に結成され、テレビ番組や架空の伝統料理などの「口実」を立ち上げることで、多くの参加者を巻き込むプロジェクトを行ってきた。今回はVRを用いて、目の前に起こる出来事とフィクションが混ざり合う空間をつくるという。

藤浩志 kaekko project 2002 山梨県立美術館 参考画像

 そして2014~16年に十和田市現代美術館の館長を務めた藤浩志は、自身をモデルにした架空の作家の活動を小説化し、実際の活動の痕跡を展示する。これまで、参加者が自発的に事を起こす「OS(オペレーション・システム)」としての作品を手がけてきた藤の歩みを見ることができるだろう。

 本展ではそのほかにも、様々なゲストによるクロストークが開催。作家たちによる多様な実践を見るとともに、「地域アート」の射程を探る試みとなっている。