手塚治虫「火の鳥」展が東京シティビューで開催へ。動的平衡と生命の輪廻を読み解く
2025年春、東京シティビューで手塚治虫「火の鳥」展(副題:火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴)が開催される。生物学者・福岡伸一の監修のもと、命の循環や動的平衡、未来に向けた生命に対する問いかけが描かれ、現代に生きる私たちに深い洞察を与えるものとなる。
2025年3月7日〜5月25日、東京シティビューで手塚治虫「火の鳥」展(副題:火の鳥は、エントロピー増大と抗う動的平衡(どうてきへいこう)=宇宙生命(コスモゾーン)の象徴)が開催される。
手塚治虫の『火の鳥』は、永遠の命を得るために“火の鳥”を追い求める人々の葛藤を描いた壮大な長編漫画であり、過去と未来を行き来しながら、「生と死」「輪廻転生」といった哲学的テーマを展開する。本展では、生物学者・福岡伸一を企画監修に迎え、手塚治虫が描いた『火の鳥』の壮大な物語を生命論や動的平衡という視点から再解釈し、現代的な価値を見出すことを試みている。
会場はプロローグと3章構成。エントランス空間「プロローグ 火の鳥・輪廻シアター」では、中村勇吾が制作した映像が展示され、“火の鳥”が飛ぶシーンをプログラミングで再現し、動的平衡の概念が視覚的に表現される。また、左右に配置された6面のモニターには、『火の鳥』の主要な12編から名シーンを抜き出し、ザッピング形式で表現する映像も流れる。
続いて、第1章「生命のセンス・オブ・ワンダー」では、手塚治虫が幼少期から受けた影響が紹介される。とくに「センス・オブ・ワンダー」というキーワードに焦点を当て、手塚が自然界に抱いた驚きと興奮がどのように『火の鳥』に反映されたのかが探求される。
第2章「読む!永遠の生命の物語」では、12編の主要なエピソードの解説や原画が展示される。これらのエピソードは、手塚治虫が生命に対する深い問いをどのように描き出したかを示すもので、クローン人間や機械と人間の融合、AIが支配する未来など、現代に通じる問題を先見的に扱っている。福岡は、「このような問いかけに対する手塚治虫の回答が、現代社会においても重要な教訓になる」と話している。
さらに、第3章「未完を読み解く」では、手塚治虫が構想していたが完成することなく終わった火の鳥「現代編」の内容について福岡伸一が予測し、その解釈が示される。鑑賞者に新たな想像を促すというものとなる。