青山悟、大小島真木、冨井大裕、流麻二果がコレクションを再構築。練馬区立美術館の開館35周年記念展に注目
練馬区立美術館が、開館35周年記念展「Re construction 再構築」を開催。青山悟、大小島真木、冨井大裕、流麻二果の4名が同館の所蔵作品を再解釈し、新たな視点を提案することを試みる。会期は7月8日〜8月2日(プレ展示、2階展示室のみ)、8月9日〜9月27日(本展示)。
2020年、開館35周年を迎える練馬区立美術館。これを記念して、今日のアートシーンを牽引する作家とともに同館の所蔵作品を再解釈し、新たな視点を提案する展覧会「Re construction 再構築」が開催されている(7月8日〜9月27日)。
参加作家は、工業用ミシンを用いて、時代によって変化する労働のあり方などを考察する刺繍作家の青山悟、自然や動物の力強さを壮大に描く大小島真木、日常の視点や既存の体系、既成品への最小限の介入を通して「彫刻」の新たな可能性を模索する冨井大裕、透明感と陰影が重なり、特有の質感を持つ絵画を制作する流麻二果(ながれ・まにか)の4名だ。
本展では、各作家へ同館所蔵作品を再構築した作品制作を依頼。各作家が基点とする所蔵作品には、松岡映丘《さつきまつ浜村》(1928)、池上秀畝《桜花雙鳩・秋草群鶉図》(1921)、小野木学の油彩画や郭徳俊の「大統領シリーズ」などが挙げられる。
プレ展示において、その制作過程や思考、テーマを紹介し、本展では新作旧作合わせての公開となる。所蔵作品を「歴史」の面から紹介する章に始まり、画材の選択や個々人の視覚・色覚に左右される「色」のセクションを流が、イメージを投影する「メディア」についてを青山が、展示室という「空間」を問い直すことを冨井が、そしてそれらを受け取る「身体」を大小島が担当する。本展は、これらの章をたどりながら美術館における鑑賞全体の再構築へとつなげていく試みだ。