大西麻貴がキュレーションする第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展。日本館展示の詳細が発表
キュレーターを建築家の大西麻貴が、副キュレーターを建築設計事務所、o+hの共同代表を務める百田有希が務める「第18回ヴェネチア・ビエンナー 国際建築展」の日本館展示。その詳細が発表された。
5月20日〜11月26日にかけて開催される「第18回ヴェネチア・ビエンナーレ 国際建築展」。キュレーターを建築家の大西麻貴が、副キュレーターを建築設計事務所、o+hの共同代表を務める百田有希が務める日本館展示の詳細が発表された。
今年の日本館展示のタイトルは「愛される建築を目指して」。日本館を設計した建築家・吉阪隆正にスポットを当てた展覧会が開かれる。吉阪隆正は今和次郎やル・コルビュジエに師事し、戦後復興期から1980年まで活躍した建築家だ。昨年、東京都現代美術館で開催された「吉阪隆正展 ひげから地球へ、パノラみる」も記憶に新しい。
吉阪の代表作であるヴェネチア・ビエンナーレの日本館は1956年に竣工され、ヴェネチアの地で半世紀以上にわたり日本の美術・建築を紹介してきた。今回の展覧会では建築家のみならず、テキスタイルデザイナー、窯業家、デザイナー、編集者、金工、アニメーターといった専門性の異なるチームメンバーが、吉阪が設計した日本館建築そのものを展示物ととらえ、大西と百田が長年に渡り取り組んできたテーマである「愛される建築」を実践するという。
ファサードにはテントの屋根がかかり、開口部にはモービルが吊るされる。バーのような憩いの場として人々が交差するピロティを解釈し、また日本館の特徴を語る上で欠かせない構造壁にはアニメーションを投影。
さらに室内では、日本館のコンセプトや造形への回答として制作された模型、什器、再編集した書籍など、様々なつくり手が日本館と向き合い、構想した展示物を公開する。
大西は「愛される建築を目指してー建築を生き物として捉える」と題し、次のようなステートメントを発表している。
2023年初夏、日本館の竣工から67年が経ちました。日本館は、たくさんの人を受け入れながら、今もこの場所に立っています。今回、私たちは「愛される建築」をテーマに、吉阪隆正さんにより設計された日本館そのものと向き合うことから展覧会を育ててきました。
「愛される建築」を目指す私たちの活動は、その場所を取り巻く風景や営み、刻まれた記憶や物語も含めて「建築」と捉えることで、「建築」がもつ意味や可能性を広げていく試みです。そのために私たちは、建築を“生き物”と捉えることからはじめたいと思います。
「ものをつくるとは、そのものに生命を移すことだ」。これは吉阪隆正さんが残した言葉です。命を宿す自立した存在として建築と向き合うと、その価値を機能や性能で測るのではなく、欠点や未完成な部分も含めて愛しみ、育んでいくことができます。そのように建築の個性をおおらかに受け止める姿勢は、人間や動植物を含めた私たちそれぞれが、互いの違いを認め、尊ぶことのできる寛容な世界へとつながっていくのではないでしょうか。
もし日本館が“生き物”だとしたら、私たちはこの場所をどのようなまなざしで見つめ直すことができるでしょう。会場内に点在する日本館へのさまざまな応答を手がかりに、ここを訪れた人々とともに「愛される建築とはなにか」を考え、私たちと建築との関係を問い直してみたいと思います。(ステートメントより)