2025.9.19

カルティエ 銀座4丁目ブティックがオープン。日本初の「レジデンス」やアートも見どころに

カルティエの象徴である「パンテール」の精神を宿す新たな拠点「カルティエ 銀座 4丁目ブティック」が9月19日にグランドオープンを迎えた。

All Photo by Tomoyuki Kusunose © Cartier (Boutique)

カルティエ 銀座 4丁目ブティック
前へ
次へ

 銀座4丁目に新たなランドマークが誕生した。波打つような優雅な曲線を描く外観が目を引く、「カルティエ 銀座 4丁目ブティック」だ。

 ジュエリーボックスを思わせる「カルティエ 銀座 4丁目ブティック」は、世界で5番目となる“レジデンス” を日本で初めて併設する、アジア最大の総面積を誇るブティック。このファサードは、「カルティエ 心斎橋ブティック」に続き、クライン ダイサム アーキテクツ(KDa)によるもの。扇形を連ねた幾何学模様は、日本の伝統衣装や美術品に古くから用いられてきた「青海波(せいがいは)」に着想を得たものだ。

 内装は、カルティエのブティック内装を2002年から手がけてきた、建築家のブルーノ・モワナー率いるモワナー ベタイユ。ファサードを抜けると、メゾンの象徴である「パンテール」の精神が息づく優雅な空間へと足を踏み入れることとなる。日本の伝統家屋を思わせる天然木が空間全体に温もりと安らぎをもたらすこのフロア。天井は折り紙から着想を得ており、石の床には、ヴェルサイユ宮殿に由来するパーケット模様が施された。日本とフランス、両国の要素を巧みに取り入れた構造だ。

1階店内

 このフロアを彩るアートウォールに描かれているのは、森の中を歩く「パンテール」。和紙作家・堀木エリ子による同作、4層漉きの和紙で仕上げられ、繊細な和紙の質感と揺らめく光が、この空間が特別なものであることを伝えるる。

堀木エリ子による「パンテール」

 2階は空を舞う凧のような天井が特徴的なフロア。ここに位置するサロン「ジャポネ」内には、アーティスト・彦坂良の作品が展示。20世紀初頭にルイ・カルティエが提唱した「モダンスタイル」の特徴である、抽象的な幾何学模様をあしらった1907年のダイヤモンドブローチから着想を得ているという。

2階
サロン「ジャポネ」
彦坂良による作品

 3階は、時代を超えて愛される「トリニティ」リングを着想源に、曲線が織りなすモチーフで表現された天井が優雅な雰囲気を醸し出す。特徴的なのは五感を満たす特別な空間「ジャルダン」だ。竹が描かれた深いグリーンの壁苔庭のようなカーペットなどが、この場所を極上の寛ぎの空間にしている。

3階
3階「ジャルダン」

 最上階は「レジデンス」。和傘を思わせる天井はダークウッドのリブと白で構成されており、空間全体を包み込むような安心感を与えてくれる。

4階の「レジデンス」

 また、長年にわたりカルティエのために石膏のアートウォールを制作してきたアトリエ デル ボカは、サロン「トゥッティフルッティ」のために作品を制作。桜の木の上から富士山と東京の景色を眺めるパンテールの姿が見事に表現されている。

 なお、このカルティエ 銀座4丁目ブティックのオープンを記念し、ハイジュエリークリエイション24点が一堂に来日。また、「Panthere and Fauna」をテーマに、「カルティエ コレクション」収蔵作品から、厳選された11点が特別展示されるので、チェックしてほしい(ともに10月19日まで)。