NEWS / REPORT - 2022.11.5

総合芸術としてのオペラ座。「パリ・オペラ座 響き合う芸術の殿堂」で多面的なアート鑑賞を

展示風景より、左からエドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》(1873)、《オペラ座の仮面舞踏会》(1873)

展示風景より、左からエドガー・ドガ《バレエの授業》(1873〜1876)、《踊り子たち、ピンクと緑》(1894)

展示風景より、第Ⅰ幕「1. 『偉大なる世紀』の仕掛けと夢幻劇」

展示風景より、左から《1653年に宮廷で催されたバレエ『夜』の衣装、マンドリンを持つルイ14世》(1653)、《1653年に宮廷で催されたバレエ『夜』の衣装、剣と盾を持つルイ14世》(1653)、ジャン・ベラン《『プロセルピーヌ』ミノス王の衣装》(1685〜1711)

展示風景より、左が《マリー・タオリーニの肖像》

展示風景より、左から《マリー・タオリーニが着用した金鍍金の冠》(1830?)、《マリー・タオリーニが所有していたトゥ・シューズ》(1840?)

展示風景より、左からポール・マテ《オペラ座の舞台背景を描く舞台美術家 オーギュスト=アルフレッド・リュベの肖像》(1877)、《オペラ座の舞台美術アトリエの情景、ルヴォラ通り(王政復古時代)》

展示風景より、レオン・サモイロヴィッチ・バクスト『シェエラザード』のイダ・ルビンシュタインの髪飾り(1910頃)

展示風景より、手前はレオン・バクスト バレエ・リュス公式プログラム(『シェエラザード』のスルタン役の衣装デザイン)(1910)

展示風景より、第Ⅳ幕「3. 画家・デザイナーと舞台美術」

展示風景より、左から髙田賢三『魔笛』の夜の女王のための衣装デザイン(1999頃)、クリスチャン・ラクロワ《『翼に賭ける命』のための衣装デザイン》(1987頃)

展示風景より、左からエドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》(1873)、《オペラ座の仮面舞踏会》(1873)

展示風景より、サイ・トゥオンブリ―《オペラ・バスティーユの緞帳のための習作(6点)》(1986)

前へ
次へ
10 / 13
前へ
次へ
編集部