EXHIBITIONS

岩名泰岳「けものたちのくに」

2025.03.22 - 04.26

岩名泰岳 きせき 2025 油彩、キャンバス 116.7 × 80.3 cm

 タグチファインアートで、岩名泰岳による個展「けものたちのくに」が開催されている。

 岩名泰岳は1987年三重県生まれ。2010年に成安造形大学造形学部造形美術科洋画クラスを卒業。その後、アートアワードトーキョーで準グランプリを受賞。2016年に第1回三重テレビ大賞、2020年には三重県文化賞文化新人賞を受賞。卒業後、2012年までドイツに滞在し、研究生としてデュッセルドルフ美術アカデミーで学んだ。現在は、故郷である三重県伊賀市島ヶ原を拠点に活動。大阪や東京のギャラリーで個展を重ね、「三重の新世代」展(三重県立美術館、2015)や、「青森EARTH 2019: いのち耕す場所」展(青森県立美術館、2019)、「ステイミュージアム」展(三重県立美術館、2020、作品も収蔵)など、美術館での展覧会にも出品している。

 岩名は、2013年に結成された島ヶ原村民芸術「蜜ノ木」の初代代表を務め、都会の発想から生まれたアートを地方に移植する「アートによる地域興し」のようなものとは一線を画し、衰退していく集落に残って地元の歴史や風土、文化に根ざしながら、それぞれの分野で現実と戦っていく若者たちの創造的な行為自体をアートとして発信してきた。

 こうした「蜜ノ木」の活動は、近年、アートコレクティブやローカリズムの事例として近年とくに注目されているが、そのなかで生み出される岩名の作品は、故郷の自然や村の信仰をモチーフとし、多くの場合具象的な題材から出発してはいるものの、その抽象度は高く、より洗練されたものとなっている。

 本展では、2年前の個展以降に描きためた作品のなかから、石仏をモチーフにした作品と、戦争報道で目にする機会が増えた硝煙やキノコ雲と、身近なキノコやカビといった菌類とを重ねあわせた作品を中心に展示している。