EXHIBITIONS
片山高志 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった
奈義町現代美術館ギャラリーで、企画展「片山高志 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった」が開催されている。
片山高志は岡山県出身。「未分化なものへの眼差し」のなかで、スタイルを変えながら対象と向きあい作品を制作してきた。独学で絵画の制作を始めた片山は、つねに揺れ続ける自己と対話するように、色を選び絵を描く。それは、過去や記憶が、変わり続けるいまの自身の位置からつねに揺れ動くように、その言葉にならない揺れ動く自身の瞬間を絵画のなかに留めていく行為にもとらえらえる。
本展ではタイトルが示すように、そのとらえどころのない未分化な「何か」、その言葉ではなく色でしか表現できない「何か」をキャンバスに留めた、片山の「いま」が込められた作品展となっている。意味を忘れ、色と鑑賞者の記憶が融和した時に広がる鑑賞者だけの意味のある体験を堪能してほしい。
片山高志は岡山県出身。「未分化なものへの眼差し」のなかで、スタイルを変えながら対象と向きあい作品を制作してきた。独学で絵画の制作を始めた片山は、つねに揺れ続ける自己と対話するように、色を選び絵を描く。それは、過去や記憶が、変わり続けるいまの自身の位置からつねに揺れ動くように、その言葉にならない揺れ動く自身の瞬間を絵画のなかに留めていく行為にもとらえらえる。
本展ではタイトルが示すように、そのとらえどころのない未分化な「何か」、その言葉ではなく色でしか表現できない「何か」をキャンバスに留めた、片山の「いま」が込められた作品展となっている。意味を忘れ、色と鑑賞者の記憶が融和した時に広がる鑑賞者だけの意味のある体験を堪能してほしい。