Art Center NEWで「NEW PLATFORM –Alternative ASIA–」が開催。アジアで活動する31組のオルタナティブアートスペースが集結
横浜・新高島駅にあるArt Center NEWで、アジアを拠点に活動する31組のオルタナティブアートスペースが集結する「NEW PLATFORM –Alternative ASIA–」が開催される。イベント期間は9月12日〜14日。

横浜・新高島駅にあるArt Center NEWで、日本、東南アジア、東アジアを拠点に活動する31組のオルタナティブアートスペースが集結する「NEW PLATFORM –Alternative ASIA–」が開催される。各アートスペースを代表するアーティストの作品や活動を紹介し、オルタナティブスペースやアートコレクティブのプラットフォームを築くことでそれぞれの交流が促進されることを目指す。開催期間は9月12日〜14日。
オルタナティブスペースとは、美術館や画廊とは異なり、それらから相対的に自立したアートスペースのこと。本イベントに出展するオルタナティブスペースは、それぞれが経済的価値に依らない、実験的でオリジナリティに溢れた活動を展開している。
また、複数のアーティストやキュレーターから成る共同体であるアートコレクティブは、とくに東南アジアや東アジアで盛んに活動しており、アーティスト同士が知恵や技術をシェアし、協働することにより柔軟なアイデアを生み出す。本イベントでは複数のオルタナティブスペースやアートコレクティブが一堂に会することで、オルタナティブなアートシーンにおけるアジアの現在や、それぞれの交流により生まれる化学反応を直に感じられる機会となる。
出展する国内10組(Art Center NEWを含む)と、東南アジアと東アジア21組の計31組は次の通り。
Ruang MES 56(インドネシア)、Ace House Collective(インドネシア)、Post-Museum(シンガポール)、Older Women League(シンガポール)、The Back Room(マレーシア)、SOME SPACE Gallery(タイ)、Stack(タイ)、Rhizomia Art Network(タイ)、Load na Dito(フィリピン)、Á Space(ベトナム)、Nhà Sàn Collective(ベトナム)、A New Burma(ミャンマー)、soundpocket(香港)、Videotage(香港)、Highball(香港)、WURE AREA(香港)孑孓社 Jiejue Community(中国)、刺紙 Prickly Paper(中国)、Zit-Dim Art Space(台湾)、白水(台湾)、Flagsidekick(韓国)、GALLERY SOAP(日本)、art space tetra(日本)、山中suplex/Yamanaka Suplex(日本)、soda(日本)、6okken(日本)、GASBON METABOLISM(日本)、Art Center Ongoing(日本)、Token Art Center(日本)、国立奥多摩美術館(日本)、Art Center NEW(日本)。
なお関連イベントとして、出展者によるクロストークや、伊藤亜紗(美学者)を迎えたゲストトーク、映像作品の上映、アーティストの花形槙、井口美尚、橋本聡、吉川陽一郎によるパフォーマンス(花形のパフォーマンスはVIP dayに実施)も開催される。