アートをコレクションする喜びを楽もう。「Art Kudan 2025」に多彩な作品が集結
2月22日〜24日、東京のkudan houseで「CURATION⇄FAIR Tokyo」の第2部となるアートフェア「Art Kudan 2025」が開催される。国内外の名だたるギャラリーが集結し、古美術から現代美術、工芸まで多彩な作品が展示される。

2月16日まで東京のkudan houseにて行われており、3名のキュレーターによって厳選された作品が展示されている「CURATION⇄FAIR Tokyo」の展覧会。その第2部となるアートフェア「Art Kudan 2025」が、2月22日〜24日に同会場で開催される。
このフェアでは、kudan houseの4フロアにわたり、古美術から現代美術、工芸まで多岐にわたるジャンルの作品が一堂に会する。参加するのは、国内のアートフェア参加が珍しいロンドンギャラリーや、無人島プロダクションなど、日本のアートシーンを牽引する21のギャラリーだ。
現在開催中の展覧会で、鑑賞者はアートフェアにも出品される多くの作品を楽しみ、事前にその魅力を知ることができる。アートフェアでは、実際に作品を購入することを通じ、「アートをコレクションする喜び」を体験し、「アートの世界に参加する」感覚を味わうことができる。
kudan houseの入口付近にある旧ガレージでは、古美術 柳とWa.galleryが合同で出展する。Wa.galleryからは、橋本知成の新作や熊野古道なかへち美術館で展示された作品が、また古美術 柳からは、貴重な鎌倉時代の不動明王坐像が出品される。

会場の地下1階には、KOKI ARTS、ANOMALY、小山登美夫ギャラリー、しぶや黒田陶苑などが並び、海外作家から国内作家まで幅広いジャンルの作品を展示する。また、ANOMALYからは青木野枝の新作や、Chim↑Pom from Smappa!Groupの作品が出品。小山登美夫ギャラリーは「犬のいる風景2」というグループ展で作品を販売する。さらに、中長小西は小川待子の近作や八木一夫の版画を紹介し、2026年春に北鎌倉で新たなスペースをオープンする予定のMA2 Galleryは、手塚愛子や松原健、クリストス・ヴェネティスの作品を出品する。

©︎ Noe Aoki 撮影=山本糾 ANOMALY
