展示風景より
静岡県立美術館
展示風景より、中央が谷川俊太郎の詩「思い出の風景」
展示風景より、左から作者不詳《武蔵野図屏風》(17世紀)、狩野探幽《瀟湘八景(八幅対のうち二幅)》(1662-74)
展示風景より、左からヤーコブ・ファン・ライスダール《小屋と木立のある田舎道》(1670年代)、ヤン・ファン・ホイエン《レーネン、ライン河越しの眺め》(1648)、ヨーハン=バルトールト・ヨンキント《オンフルール近郊の街道》(1866)
展示風景より、右がクロード = ジョゼフ・ヴェルネ《嵐の海》(1740頃)
展示風景より、左が入江波光《草園の朝》(1926)
展示風景より、左から児島虎次郎《酒津の庭 (水蓮)》(1924-28)、徳岡神泉《雨》(1964)、福田平八郎《雪庭》(1958)
展示風景より、第2章「鑑賞―さわる風景、きく風景」
展示風景より、クロード・ロラン《笛を吹く人物のいる牧歌的風景》(1630年代後半)と触図
展示風景より、第2章「鑑賞―さわる風景、きく風景」
展示風景より、右がジュリアン・オピー《「日本八景より」国道三百号線から眺める富士山と雛菊》(2007)
展示風景より、右が児島善三郎《箱根》(1937)
展示風景より、カール・ドービニー《川岸の風景》、カミーユ・コロー《メリ街道、ラ・フェルテ=ス=ジュアール付近》、テオドール・ルソー《ジュラ地方、草葺き屋根の風景》
展示風景より、左から曽宮一念《芝浦埋立地》(1913)、栗原忠二《武蔵野》(1930年代)
展示風景より、右が野田哲也《Diary:Sept.22nd'87,in Kikkodai,Kashiwa-shi》(1987)
展示風景より、右奥が石川直樹「Mt. Fuji」シリーズ(2008)
展示風景より、左から松江泰治《ALPS 18443》(2012)、《カッパドキア》(1994)
展示風景より、第6章「対話───『 』する風景」
展示風景より、左がアンゼルム・キーファー《極光》(1978-88)
2025年8月31日お申し込み分まで、クーポン利用で「美術手帖プレミアム」年額プラン初年度20%OFF!
クーポンコード BTSUMMER2025