NEWS / REPORT - 2025.10.10

「おさんぽ展 空也上人から谷口ジローまで」(滋賀県立美術館)レポート。散歩を起点に見る多様な表現

谷口ジロー 『歩くひと』第3話「町に出かける」原画 1990 一般財団法人パピエ蔵 ©PAPIER/Jiro Taniguchi

滋賀県立美術館

左から、玉村方久斗《港町寸景》(1931、京都国立近代美術館)、菊池契月《散策》(1934、京都市美術館蔵) ※展示期間:9/20-10/19 撮影=筆者

展示風景より 撮影=筆者

カミーユ・ピサロ ロンドン、ハイドパーク 1890 東京富士美術館蔵 ※展示期間:9/20-10/19

重要文化財《空也上人立像》(鎌倉時代、滋賀・荘厳寺蔵(滋賀県立琵琶湖文化館寄託))の展示風景 撮影=筆者

うらあやか《〈欲望〉について(生きることについての憶測:ホイアン(ベトナム)の犬の場合)》(2019、作家蔵)の展示風景 撮影=筆者

光島貴之《京都まち歩き─学生時代の左京区》(2025、作家蔵)の展示風景 撮影=筆者

東郷青児《超現実派の散歩》(1929、SOMPO美術館蔵) 撮影=筆者

左から、松浦舞雪《花摘みの図》(1914、株式会社星野画廊)、田代正子《娘》(1940、株式会社星野画廊)、柳江《夏苑の少女》(20世紀 大正時代、株式会社星野画廊)

重要文化財《西行物語絵詞》(13世紀 鎌倉時代、国(文化庁保管)) ※展示期間: 9/20-10/19 撮影=筆者

前へ
次へ
10 / 11
前へ
次へ
編集部